美容・ケア

気分高まるツヤ髪作り | 忙しい大人にぴったりのSINN PURETE マルチオイル

公開日:
最終更新日:
# 今話題のモノ·コト·サービス # エディターのおすすめ記事

SHARE ON

X LINE Pinterest
気分高まるツヤ髪作り | 忙しい大人にぴったりのSINN PURETE マルチオイル

この記事を書いた人

楽しいおとなになるために

八重樫 紘子

年を重ねるほど感じる、髪のツヤの大切さ。

「髪の毛は顔の額縁」ということばを聞いたことがある方もいらっしゃるでしょうか。そう言われるくらい、髪のツヤって見た目の印象を左右するもの。

鏡を見たときに自分自身が「うん、いい感じ!」と思えると、人と会ったときにも楽しく話すことができたり、いつもよりおしゃれを楽しみたい気持ちが高まったりと、自分の気分への影響も大きいですよね。

でも、アウトバス用のヘアケアアイテムってミルクにオイルにバームもあるし、機能性か香りか髪や肌へのやさしさか……。種類が豊富で、何を選べばいいの?何種類も必要なの?と迷ってしまうこともしばしばあります。

今日ご紹介するSINN PURETE(シンピュルテ)のマルチオイルは、そんなヘアケア迷子の時に出会った商品。使い心地も香りも良くて、全身にも使える、忙しい大人にぴったりなアイテムなのです!

SINN PURETE(シンピュルテ)ってどんなブランド?

気分高まるツヤ髪作り | 忙しい大人にぴったりのSINN PURETE マルチオイル

名前の響きから海外のオーガニックブランドかな?と思っていたのですが、SINN PURETEは日本発のブランド。

「マインドフルビューティー」をコンセプトとしており、マルチオイル以外にもスキンケアやベースメイク、フレグランスなど、五感に働きかけて心と脳を整えるプロダクトが揃っています。

オーガニックとサイエンスの融合を特長としているのですが、なんだか相反するような……?

なんて思ったのですが、実は精神科医や脳波科学を専門とした大学教授と香りを研究し、商品開発をしているのだそうです。スタイリッシュなパッケージに惹かれ手に取ったのですが、使う成分や香りへの裏付けを重んじる、強いこだわりを持つブランドだということがわかりました。

SINN PURETEのマルチオイルを使うタイミングは?

お風呂上がりのタオルドライ後、またはスタイリングする時、どちらにも使えるオイルです。

ドライヤーで髪を乾かす前に使用すると髪を熱から守ってくれますし、スタイリングで使うとよりツヤ感が際立つ仕上がりに。

個人的におすすめしたいのは、ヘアスタイリング時に使うことです。

私の場合はくせ毛・硬毛・多毛・広がり……と、扱いに困りがちな髪質。
普段はヘアアイロンでクセを伸ばした後に、特に広がりやすいハチ(耳上の出っぱった骨)あたりから毛先を中心に馴染ませて、まとまりを出し、ツヤ感を楽しんでいます。

気分高まるツヤ髪作り | 忙しい大人にぴったりのSINN PURETE マルチオイル

ヘアアイロンで髪のくせを伸ばした状態。ほんとうに頑固なくせ毛なので、真っ直ぐにするのは至難の業。

気分高まるツヤ髪作り | 忙しい大人にぴったりのSINN PURETE マルチオイル

ヘアアイロン後にオイルをつけるとこのくらい収まりが出るのがうれしい。

美容師さん直伝!つけ方のコツ

ミディアムボブの私は500円玉大くらいを基本の量として手にとっています。
多めにつけるとトレンド感のあるウェットな束感を出すこともできるので、仕上がりのイメージに合わせてつける量を調整しています。

気分高まるツヤ髪作り | 忙しい大人にぴったりのSINN PURETE マルチオイル

ところで、皆さんはヘアオイルをつける時ってどんなふうにつけていますか?
髪の表面にササッとつけて終わり!という方もいらっしゃるかもしれませんね。
ただ、髪の表面や毛先だけにつけてしまうと、時間が経つほど広がりやパサつきが目立ってくることも。

そこで役立ったのが、以前美容師さんに教わった小技!

髪が多い方や広がりをしっかりと押さえたい方は、髪をブロッキングしてハチから上と下にわけ、内側からしっかりつけるという方法です。少し手間にはなりますが、さらに収まりが良くなるので外出時は特に欠かせません。

前髪はあまりつけすぎるとベタッとしてしまうので、手に残ったオイルをつけるくらいで仕上げると程よいまとまりに。

パーマヘアーの方や柔らかい髪質の方は、頭のてっぺんからつけずに毛先の方を中心につけるのがおすすめです。そうすると頭頂部のふんわり感を残したまま、髪のまとまり感とツヤ感を楽しむことができます。

べったりと重たいオイルではないので、髪質を問わずに使いやすいのもいいですね。

「マルチオイル」の名の通り、ボディにも使えます

ヘアオイルを使った後、手にオイルが残ってベタつきが気になることってありませんか?オイルをつけるたびに毎回洗ったり拭いたりするのが、正直ちょっと面倒なことも……。

こちらは「マルチオイル」という名前の通り、なんとボディにも使えるんです!
季節問わずに乾燥しやすい肘や膝などについでになじませてしまえば、普段忘れがちな箇所のケアもできて一石二鳥。

コメヌカ・コメ胚芽油、アルガンオイルなど天然由来のオイルが使われているので、肌につけることもできるんですね。
(天然由来の成分でも、肌に合う・合わないはありますので、ご自身のお肌とご相談くださいね)

「髪と肌、両方に使える」と言われる商品でも、「髪の毛には程よいしっとり感だけどボディにはベタつく」とか「ボディへの保湿感はちょうどいいんだけど、髪には物足りない」なんていうケースも。

ですが、どちらにとってもよい保湿感が追求されたこのマルチオイルは、髪でも肌でも心地よい保湿感があるのもうれしいポイントです。

気分高まるツヤ髪作り | 忙しい大人にぴったりのSINN PURETE マルチオイル

3種類の香り

ヘアもボディも使えるとなると、やはり気になるのは香りですよね。定番商品では3種類の香りがあります。

Stillness and Energy(静けさとエナジー)/柑橘系の香り
Purification of Mind(心の浄化)/森林浴の香り
Passionate Awakening(情熱的な目覚め)/ウッディローズの香り

香りのテイストは商品ごとにわかりやすく記載されていますが、実際に香りを試してみると香水のようにさまざまな種類の香りが混ざり合っていることがわかります。
どれも、つけるたびに深呼吸したくなるようなリラックス感のある香り。

「静けさとエナジー」「心の浄化」「情熱的な目覚め」というネーミングには、使ったときに自分の気持ちに働きかけてくれそうな印象を感じて、すっかり心を掴まれてしまいました……!

私はどれも好みの香りだったので、リピート買いするときは「今どんな気分になりたいかな」と考えて決めてみたり、単純に嗅いだ時に「今はこれがいい!」と直感で感じたものを選んだりしています。
そんなふうに気分によって選ぶのも楽しみの一つ。

3種類の定番商品に加えてコラボ商品が発売されることもあり、定番のラインナップとは香りが異なるので、時々違うものを選んでみるのもいいですね。

洗練されたデザインで、ギフトにも◎

機能性も香りも良くて、さらに忘れちゃいけないのはこのボトルデザイン!

気分高まるツヤ髪作り | 忙しい大人にぴったりのSINN PURETE マルチオイル

一見すると香水かな……?と思ってしまいそうな洗練されたパッケージは、室内に出しっぱなしにしていても全く違和感なく、すてきなインテリアとしてお部屋の彩りに一役買ってくれそうな佇まいです。

公式サイトでお買い物すると、すてきなギフトパッケージを選択することもできます。髪質を問わずに使えるオイルだからこそできる、ギフトとしての選択。大切な方への贈り物としても、よろこばれそうです。

SINN PURETEのマルチオイルで、ツヤ髪をキープしてごきげんな暮らしを

梅雨シーズンや湿度が上がる夏など、普段以上に髪のお悩みが増える時期でも、機能性がよく顔まわりにいい香りを漂わせてくれるヘアオイルがあれば、ちょっと心が上向きになるかも。

髪のツヤをキープして、鏡を見るたびに「いい感じ!」と思える自分でいられたら、毎日をごきげんに過ごせる気がします。

この記事を書いた人

楽しいおとなになるために

八重樫 紘子

夫・こどもと3人暮らし。川崎市在住。自宅で商品撮影。毎日写真や動画を撮っています。クラフトビール・読書・刺繍・アートが好き。

このライターの他の記事を読む

SHARE ON

X LINE Pinterest

UPDATE ARTICLE 更新された記事