スタイリッシュで実用的!苦手な掃除も楽しくなる、インテリアとしても◎な掃除グッズ


この記事を書いた人
子供がいても脱生活感な暮らし
田宮有莉
毎日の家事。その中でも掃除は、面倒で苦手だと思う人が多いのではないでしょうか。
試しに、Instagram上で225人にアンケートを取ったところ、「料理、掃除、洗濯の中で1番苦手な家事=掃除」と回答した人が103人(45%)と全体のほぼ半数でした。
なんとなくテンションが上がらない、義務なので毎日しているが正直面倒、つい後回しにしてしまう……こう思っているのは私だけではないはずです。
しかし苦手な掃除でも、気分の上がるアイテムを使えば、いつもより楽しく前向きに取り組むことができます。また、見えるところに飾っておけるスタイリッシュな掃除道具があれば、目に付いたときこまめに掃除ができるので、大掃除の際も苦労しません。
今回は、実用性があり、インテリアにもなる可愛い掃除用品を紹介します。どれも私のおすすめ愛用品です。
ふわふわな手触りの天然羊毛。ウールダスター(mi woollies)

ふわふわの手触りときつねのしっぽのようなビジュアルが目を引くウールダスター。
mi.wooliesは、ニュージーランドで70年以上、羊農家の人々と協力しながら製品を手掛けてきた歴史あるメーカーです。ウール100%、天然羊毛ならではのふわふわの質感は、まるでぬいぐるみのような手触り。
機能面も申し分なく、細かい埃をしっかり絡め取るので、家具はもちろん、テレビやパソコンなど電化製品の掃除にもぴったりですよ。
持ち手には革紐が付いているので壁にかけておくとインテリアになります。
私が持っているのはSサイズです。(革紐は購入時、タグかと思って誤ってカットしてしまったため、代わりにチェーンを付けています。)

サイズはSとLがあり、Sの長さは約30cmです。高いところを掃除するならLサイズ、それ以外の場所であればSサイズで充分賄えると思います。ダスターは、中性洗剤とぬるま湯で洗浄可能なので衛生面でも安心です。
お値段はSサイズ1,650円(税込)とお手頃なのも嬉しいポイントです。
家のお掃除はこれで完結!ハウスクリーナー(shall we clean)

掃除が億劫だと感じる理由の1つに、「掃除場所によって使う洗剤を変える必要がある」という面倒さがあるのではないでしょうか。
しかし、shall we cleanなら、家中の掃除をこのクリーナーのみで完結させることが可能です。
商品は、マルチクリーナーとハードクリーナーの2種類展開。ボトルもスタイリッシュなデザインなので、インテリアの邪魔になりません。
家中どこでも使える優秀アイテム「マルチクリーナー」

マルチクリーナーは、家中どこの掃除にも使うことができる優れ物です。トイレ、洗面所、お風呂、キッチン等は勿論、天然由来の優しい成分なので、子供のおもちゃ等にも使用可能です。さらに、ヒアルロン酸含む保湿成分も配合されているので手荒れからも守ってくれますよ。
洗面所、トイレ、お風呂、キッチンの掃除がこれ1本で完結するので掃除が本当に楽になりました。また、子供がご飯を落としてこびりつきがちなハイチェアの汚れも、このクリーナーを使うと軽い力ですぐ落ちるので重宝しています。
プロ仕様の実力を家庭向けアレンジした「ハードクリーナー」
一方、ハードクリーナーは飲食店が使うプロ用の洗剤を家庭用にアレンジしたもので、一般の家庭用洗剤では落ちない油汚れや焦げ付きを一気に浮かせて洗浄します。
使う前は「とは言っても頑固な汚れは落ちないんでしょう?」と半信半疑でしたが、使ってみて本当に感動しました。


写真1枚目がbeforeで、2枚目がafterです。普通の洗剤では落ちなかった頑固な鍋の焦げ付きに使ってみましたが、この通りピカピカに。他にもコンロ周りの油汚れや、シンクの汚れもこのクリーナーを使えば簡単に綺麗になります。今まで落ちずに諦めていた汚れもしっかり綺麗になるので、ぜひ一度試してほしいです。(写真よりもっとハードな焦げ付きでもちゃんと落ちました。)
お値段はマルチクリーナーが1本1,680円(税込)ハードクリーナーが1本1,880円(税込)と、洗剤にしては少しお高めですが、少量の使用でかなり綺麗になるので長持ちしますし、コスパの良い商品だと思います。私は2024年4月から使い始めて、ほぼ毎日使っていましたが半年以上持ちました。現在2本目を使っています。
ナチュラルで洗練されたデザイン。トイレブラシ(studio CLIP)

必ず一家に1つあるアイテムですが、置いておくと生活感が丸出しになってしまうトイレブラシ。そんなイメージを覆すのがstudio CLIPの商品です。置いておくだけでインテリアになります。柄の部分がバンブー素材なのが可愛いです。
もちろん、機能性もしっかりあります。ブラシは水ハネしにくいウェーブ状、かつ丸みのある形状なので、使う面を選ばず掃除ができます。また、ブラシ単品でも販売されているので、交換も可能。衛生面でも安心で、長く使うことができます。ロゴマークもさりげなくて可愛いです。

このトイレブラシを使えば、面倒なトイレ掃除も少し楽しくなりますよ。
studio CLIPには可愛い掃除用品が他にもたくさんあるので要チェックです。
ベランダや玄関掃除に。スタンドブルームセット(Reszta)
つい後回しにしてしまう、ベランダや玄関の掃除。デザイン性の高い箒とダストパン(ちりとり)があればモチベーションアップに繋がります。

Resztaのスタンドブルームセットはインテリアにもなるデザインが魅力的なお掃除アイテムです。そのスタイリッシュな見た目はまるでオブジェのよう。
「Reszta」はポーランド語で「休息」を意味する言葉です。職人がハンドメイドで1つ1つ仕上げた、経年変化を楽しめる清掃用品ブランドで、ポーランド産の木材を使い、ポーランドの工場で製造されています。ロゴマークは、掃除をした時に立つ埃、ポーランドの森林、そして休息を象徴するコーヒーの湯気をイメージしているのだそう。

掃除を楽しく、軽やかな気持ちで……というメッセージが込められているように感じます。
ダストパンにほうきを引っ掛けることができるので邪魔にならず、自立するのも嬉しいポイントです。

番外編:床掃除も楽しく!フロアワイプ(tidy)
生活感が出てしまいがちなフロアワイプですが、tidyの商品はデザイン性が高くスタイリッシュです。グリップとベースには天然木を使用。
グリップとベースには天然木を使用。フローリングの色に馴染みます。ナチュラルとブラウンの2色展開なので床や家具の色に合わせて選ぶと良いでしょう。リビングの目立つ所に置いておいても画になるデザインです。
もちろん、機能面も優れています。木製なので、プラスチック製の商品と比べると適度に重みがあり、力を入れずに動かすことが可能。シートの装着も簡単、かつ取れにくい構造なのもストレスフリーで嬉しいですね。
このフロアワイプはいつか欲しいなと思って前から狙っているのですが、実物は残念ながら手元にありません。ですが、どこかのタイミングでGETしたいなと思っているので紹介させていただきました。
お気に入りのお掃除グッズで、苦手な家事を楽しく、前向きに。

せっかくなら、使っていて気分が上がるもの、モチベーションになるアイテムを使って楽しく掃除をしたいですよね。
インテリアに馴染む掃除用品なら、目に見えるところに飾っておけるので、小掃除の頻度が上がり、お家を綺麗に保つことができるでしょう。
自分の好みに合った商品を、ぜひ見つけてみてくださいね。
▼あわせて読みたい記事▼
この記事を書いた人

子供がいても脱生活感な暮らし
田宮有莉
東京都在住/年子2児の母/ライター・監修ライター 北欧ナチュラルな家で暮らす/インテリア雑貨・ファッション好き 得意な執筆ジャンル:インテリア・住宅・不動産・家づくり・金融・ライフスタイル ⭐︎Instagramもぜひフォローしてください⭐︎