休日に食べたい!「LONG TRACK FOODS」のとっておきのパンケーキミックス


この記事を書いた人
楽しいおとなになるために
八重樫 紘子
パンケーキをおうちで作ることはありますか?
手軽に作れるミックス粉があると、朝ごはんやおやつにも便利ですよね。
私は普段はスーパーで手頃なものを買ったりもしますが、少し時間と余裕のある朝におすすめしたいのが「いつもよりちょっといいパンケーキミックス」。
平日の朝はバタバタしがちですが、少しゆったりできる休日などは特別感があるものを用意すると、目覚めからうきうきしてしまいます。
いい一日を始められそうな、とっておきのパンケーキミックスを選んでみるのはいかがですか?
鎌倉に行ったら足を運びたい、DAILY by LONG TRACK FOODS
そんなとっておきのパンケーキミックスを見つけたのは、鎌倉にある「DAILY by LONG TRACK FOODS」。
JR・江ノ電鎌倉駅から徒歩で約4分。駅前の大通り、若宮大路沿いを海方面に向かって歩き、鎌倉市農協連即売所の中へ入って新鮮な青果が並ぶ八百屋さんの間を通っていきます。
一瞬「本当に合ってる?」と不安になりますが、一番奥まで進むとそのお店があります。

ホームメイドのデリ、美味しそうな焼き菓子、いつものご飯にちょい足ししたくなるような調味料に、オリジナルのウェアやバッグまで並ぶ店頭は、見ているだけでわくわくした気持ちに!
夏季限定で販売される、クッキー生地に驚くほど分厚いアイスクリームがサンドされた「ICECREAM SANDWICH」も毎日売り切れ必至の人気商品。もしかしたらInstagramなどのSNSで見かけたことがある方もいるかもしれません。
遠方でなかなか鎌倉まで行けない……という方は、ぜひオンラインストアもチェックしてみてください。
※夏期はパンケーキミックスの発送をしていないようなので、随時ご確認ください。
見た目も可愛いパンケーキミックス
おすすめしたいパンケーキミックスが、こちら。

そう、コットンの巾着に入っているんです!赤のロゴが可愛いので、パンケーキを作り終わっても巾着はとっておき、お出かけの時にちょっとした小物を入れるポーチとして使ったりもしています。
定番商品なので、売り切れていない限りはいつも店頭に並んでいます。
購入するときに「薄く焼きあがるので、何枚か焼いて重ねて食べるのがおすすめです」とお店の方に教えていただきました。
パンケーキの作り方は?
袋の中には、ミックス粉が240g入っています。国産の小麦粉に砂糖と塩を加えた、シンプルなパンケーキミックスです。
他に用意しておくのは、こちらの材料。
●牛乳・・・400cc
●溶かしバター・・・大さじ2.5
●卵・・・2個
●サラダオイル・・・適量

準備したら、以下の手順で作ります。
① 泡立て器で卵をよく溶き、牛乳、溶かしバターを加えて混ぜる。
② ①にPANCAKE MIXを振るいながら加えて、泡立て器で粉の固まりが無くなるまでよく混ぜる。
③ フライパンにサラダオイルを入れて、おたま1杯分くらいの記事を流す(焦げやすいので弱火で)。
④ 蓋をして表面にぽつぽつ穴があいて、程よい焦げ目がついたら裏返し、また蓋をする。両面がこんがり焼けたら出来上がり。
※パンケーキミックスの袋の記載から引用
粉がダマになりやすいので、できるだけダマは潰し、よく混ぜるのがおすすめ。でも、多少は残っていても焼き上がりは粉っぽさは気になりませんでした。

フライパンに生地を流し込むとかなりさらっと広がっていくので、市販のホットケーキミックス等を思い描いていると、えっ生地がゆるすぎない?とびっくりしてしまうかもしれません。
でも間違えていないですよ、このまま焼いていきます。
両面焼いたらできあがり!
薄いので、弱火でも焼き上がりまではあっという間です。
出来上がったパンケーキのお味はいかに?
何枚か重ねていただきます。
今回は、よつ葉の発酵バターとはちみつをかけてみました。

薄い見た目なのに食感はもっちりとしていて、ふわっと香るバターはしあわせの味。
ミックス粉に砂糖が入っているとはいえ、生地自体はさほど甘くないのではちみつをかけてもほんのりとした甘さが加わっておいしい!
バターや牛乳の風味で食べ応えも十分です。
ちなみに、我が家の夫と娘もこのパンケーキが大好き。普段作っていると、みんなの分をお皿にきれいに載せる間もなく焼いたそばから消えてなくなっていくくらい、大好評です。
アレンジも楽しめます!
フルーツを添えたり、甘いものがお好きな方は生クリームやカスタードクリームを合わせたりしてもおいしそう。
作り方の記載に加えて、「お好みで粉砂糖やメープルシロップをかけてお召し上がりください。作り方②の後に、手でちぎったバナナを加えるのもお薦めです。」と書かれていました。
なるほど、生地を混ぜ合わせた最後にバナナを入れてから一緒に焼くんですね!
アレンジの幅が広いと、毎回飽きずに食べられそう。それもパンケーキの魅力です。
また、一枚あたりをどのくらいの大きさで焼くかにもよりますが、ミックス粉一袋を一度に作るとけっこうな枚数が出来上がります。

出来立てが一番おいしいのは言わずもがなですが、私は3枚ずつくらいをラップにまとめて冷凍してしまいます。
朝食を作るのが面倒な朝やちょっとお腹が空いたときに「冷凍庫にパンケーキがある」というだけで、ちょっと安心できて嬉しい気持ちになれるんです。
鎌倉に足を運ぶなら、こちらもおすすめ
もしも「鎌倉にいくのでお店に寄ってみようかな」という方がいらっしゃったら、こちらも個人的におすすめしたいお店です。どちらも、DAILY by LONG TRACK FOODSから徒歩1分以内!ぜひ、合わせて足を運んでみてくださいね。
※定休日はそれぞれのWEBサイト等でご確認ください
Pho RASKAL
フォーをメインとしたお店。あっつあつのフォーは鶏の出汁がきいていて、スープを最後まで飲み干したくなるおいしさです。春巻や煮卵などのサイドメニューも、どれを食べてもハズレなし。白と木目を基調とした店内は明るく、ひとりでも入りやすい雰囲気です。
邦栄堂商店
2025年4月に鎌倉市農協連即売所内にオープンした、製麺所直営のお店。作りたての中華麺や餃子の皮などを購入することができます。個人的には、もちもちに焼き上がる餃子の皮はぜひ食べてみていただきたい一押しです。

休日の朝にちょっといいパンケーキを
いつもより時間と心の余裕がある休日の朝。
「普段と同じ」にも変わらない安心感がありますが、少しのわくわく感が加わるとより楽しい一日がスタートできそうです。
そのわくわく感をプラスしやすいのが、誰にとっても生活に欠かせない「食事」ではないかと思います。
そんな休日のお供に、「ちょっといいパンケーキ」はいかがですか?
ひとりで食べても、家族や友人と一緒でも、きっと気持ちの良い朝を過ごせるはずです。
※パンケーキミックスは季節により販売をおやすみしている場合がございます。詳しくは LONG TRACK FOODSの公式オンラインストアや店舗にてご確認くださいませ。
【店舗情報】
DAILY by LONG TRACK FOODS(デイリーバイロングトラックフーズ)
住所:神奈川県鎌倉市小町1-13-10 鎌倉市農協連即売所内
営業時間:10:00–17:00(月曜定休・祝祭日の場合は営業)
この記事を書いた人
