“香りで楽しむ模様替え”ホームフレグランス「ESTEBAN(エステバン)」

この記事を書いた人
美味しくたのしく暮らしたい
宮城いくえ
季節が移り変わるときや生活に変化があると、模様替えをしたくなるのは私だけではないはず。とは言え、家具を動かすのは面倒……。
そんなときにおすすめしたいのが、香りを使った模様替えです。過ごす場所の香りを変えるだけで、お部屋の印象は違って感じられるもの。
南フランス生まれのホームフレグランスブランド ESTEBAN(エステバン) は、そんな“香りで楽しむ模様替え”を叶えてくれる存在。上品ながらも個性際立つ香りたちが、毎日の空気をやわらかく整え、ときにはガラッとイメージを変えててくれます。アイテムや香りの種類も豊富で、あなたの生活スタイルに合う香りがきっと見つかります。

「インテリアフレグランス」を確立したESTEBAN のはじまり
1979年、南フランスの陽だまりのような街、モンペリエでESTEBANの歴史がスタートしました。
世界中を旅することが大好きだった創業者のジャン・マックス・エステバンは、ライフスタイルをより魅力的で夢に満ち溢れたものにするために、“旅の記憶を形にしたい”と考えました。
やがて、マイクロセラミック(素焼きの陶土)に香りを染み込ませるという方法で、形のある「インテリアフレグランス」を確立します。2025年現在、残念ながらセラミックのコレクションは公式では販売されていないようですが、飾ることができる香りは当時としては画期的でした。ESTEBANの各コレクションには物語があり、ストーリーに合った香りが構成されています。その香りの由来を紐解いていくのも、楽しみのひとつです。
また、ESTEBANは「暮らしの中に調和のとれた空間を作り出すこと」をブランドミッションのひとつとしており、自然環境と人間環境のバランスを保つよう心がけています。環境に優しい素材を選択し、過剰包装を減らすなどの取り組みを行っています。
詳しく知りたい方は、ESTEBAN公式サイトの環境への取り組みについてのページをご覧ください。
ESTEBANの豊富な香りのコレクション
ESTEBANでは、大きく分けて4つのコレクションがあります。
エレッセンス
異なる2つのエレメント(要素)を組み合わせて、トレンドに合わせてエレガンスに表現し続けるコレクション。デザインもスタイリッシュで、モードなインテリアに似合います。
クラシックコレクション
旅や異国の情景を表現したコレクション。香りのバリエーションも豊富で、旅先で感じたことのある”あの香り”を見るけることができるかも。多層的に重ねた香りのストーリーを楽しめます。
インテリアガーデン ナチュール
自然や環境に配慮したサスティナブルなコレクション。シンプルでありながら香りが運ぶ幸せなひと時を楽しめます。リーフやお花の形をしたアイテムは、インテリアのアクセントにも◎
エスプリ ド ナチュール
日本の自然をテーマに、フランスでデザインされたコレクション。香りのラインナップも「バンブー」や「ツバキ」など、日本に馴染みのあるものばかりです。
ESTEBAN×ウェスティンホテル東京の特別なコラボも
先にご紹介した4つのコレクションの他、ちょっと変わったラインもあります。
ウェスティンホテルのエントランスに漂うあの”おもてなしの香り”をESTEBANのアイテムにのせてお届けする「White Tea by Westin」。ウェスティンホテル館内で提供される心地よく洗練された香りをご自宅で楽しめます。
この「White Tea by Westin」には、シャンプーやコンディショナー、ハンド&ボディウォッシュなどの他のコレクションにはなアイテムもラインナップ。ラグジュアリーホテルの心地良さを暮らしにまとわせることができます。

ライフスタイルにあわせて選べる、香りのカタチ
ESTEBANの大きな魅力のひとつが、ひとつの香りに対してのアイテムの多さです。(エスプリ ド ナチュールなど、アイテムが少ないコレクションもあります)
例えば、クラシックコレクションの人気の香り「ピュアリネン」には、以下のようなアイテムがあります。

- スティック(お香)
- リフレッシャーオイル
- ルームスプレー
- CARフレグランス
- ラタンブーケ ディフューザー
- コフレラタンブーケ ディフューザー
- デコラティブ ラタンブーケ ディフューザー
- コバルトディフューザー
- キャンドル
- デコラティブキャンドル
- コバルト キャンドル
- フレグランスハンド& ネイルクリーム35g
- 【水性香水】 オーデプランツ11ml
- カードフレグランス
さらに、香りごとにデザインが異なっており、世界観をビジュアルでも表現しています。以下の画像はセダーのラインナップ。ピュアリネンとは違った雰囲気でのウッディで大人っぽいデザインです。

はじめてのESTEBANにおすすめのアイテム「ルームスプレー」
たくさんの選択肢があるからこそ、どのアイテムから使えば良いか迷ってしまうのも事実。「ESTEBANに興味が湧いたけど、どう使えばいいの?」という方におすすめしたいのが、ルームスプレーです。

私自身も自宅で使っており、お部屋に「シュッ」とひと吹きするのが日課になっています。……と書きましたが、正直に言うとESTEBANを日常的に使っているのは夫の方。もともとESTEBANを知らなかった夫ですが、とても気に入った様子で、ルームスプレーで部屋に香りをまとわせて空気をリフレッシュするのが毎朝のルーティンのひとつに加わっています。
夫いわく、香りが残りすぎないのが良いとのこと。これは私も同様に感じているのですが、朝ひと吹きするとほんの一時間ほどで香りが消えてくれます(玄関などの密閉された空間であれば、もう少し長く香るように感じます)。強い香りが続くとちょっと息苦しく感じることもあるので、私達にはこれがちょうど良いのです。

ESTEBAN公式サイトによると、お部屋の上方に向けて1部屋あたり4~5回を目安にスプレーするのがおすすめとのこと。香りが強いほうがお好きであれば回数を増やしても良いですし、逆にほんのり香って欲しい場合は、回数を減らしてもOK。ご自身の好みにあわせて調整してくださいね。
ちなみに、わたしたちは1部屋に1回スプレーしています。スプレーの回数が少ないこともあり、購入から二ヶ月経った今でも写真のようにまだたくさん残っています。(ルームスプレーの容量は100ml)

我が家は寝室に「ピュアリネン」を使用しています。ホワイトムスクがやわらかく包むフレッシュムスキーフローラルの香りで、朝のリフレッシュにぴったり。

玄関にはヒマラヤ杉の温かさを表現したフレッシュウッディの香りの「セダー」を使用。来客の30分くらい前にシュッと吹きかけて、お客様をお迎えしています。

ビジネスシーンに優しい香りを添える「カードフレグランス」も素敵
もうひとつ、ESTEBANを初めて使う方におすすめなのが、名刺入れに忍ばせる「カードフレグランス」です。
名刺を渡す際にふわりと良い香りが漂えば会話のきっかけにもそうですよね。何より仕事の合間に好きな香りを楽しむことができるのは嬉しいもの。色々な香りを楽しみたい方のために5種の香りがセットになったカードフレグランス アソート(5枚入)もありますので、ぜひチェックしてみてください。

手にとって確かめたいなら、ESTEBAN GINZAへ

東京・銀座にある「ESTEBAN GINZA」は、香りを“体験する”ための特別な場所。
シックな内装の店内では、スタッフに香りの組み合わせを相談したりできるのはもちろんのこと、ESTEBANのリフレッシャーオイルからお好きな香りを選び、自分だけのインセンスを作るワークシワークショップも開かれていて、自分だけの特別な香りアイテムを手に入れることが可能なのです。
もちろん、その場で商品を購入することも可能です。ぜひ訪れてみてくださいね。




ESTEBAN GINZA
〒104-0061 東京都中央区銀座4-9-1
営業時間:午前11時~午後7時
Tél.03-3541-3451
ESTEBANの公式オンラインショップも便利
オンラインでフレグランスを購入するのは不安……。そんな気持ちに寄り添ってくれるのが、ESTEBANの公式オンラインショップです。なんと、香り1種類につき1点、最大8種類までサンプルの取り寄せが可能なのです!しかも、サンプル自体は0円で提供するという太っ腹ぶり。ただし、お試し用・サンプルのみの注文の場合はネコポス便での配送となり、税込330円の配送費が発生します。
詳しくはESTEBANのトライアルのページでご確認ください。
使う人に寄り添うESTEBANのホームフレグランス
季節の移ろいや時間の流れに合わせて香りを変えると、家の空気までやさしく変わっていく。
フレグランスは、インテリアよりもずっと身軽に空間を彩ってくれるアイテムです。
ぜひ、ESTEBANのホームフレグランスで、香りの模様替えを楽しんでみてくださいね。

この記事を書いた人
美味しくたのしく暮らしたい
宮城いくえ
nice and warm 編集長 / 沖縄県出身。美味しいものやインテリア、旅行好き。フレンチブルドッグのごんた&夫と一緒に暮らしています。