
サンゴで造りサンゴに還す|沖縄生まれの35COFFEE(スリーファイブコーヒー)
沖縄生まれ、沖縄育ちのわたくし。
久々の帰省の際に東京へ持って帰るお土産を探していたところ、素敵なパッケージのコーヒーを発見しました。
それがこちら、35COFFEE(スリーファイブコーヒー)です。

35COFFEE公式サイト→https://www.35coffee.com/
沖縄のお土産といえば「ちんすこう」や「紅芋タルト」あたりが有名ですが、ちょっと違ったものを選びたいなーと思っていたところで発見したのが35COFFEE。
35COFFEEはパッケージデザインもさる事ながら、コンセプトもとっても素敵なのです。写真を交えながら、詳しくご紹介していきます。
もくじ
35COFFEEとは
35COFFEEは、「スリーファイブコーヒー」と読みます。
ここで白状しますと実は私、しばらく「サンゴコーヒー」と読んでいました・・・。ごめんなさい!
通称でサンゴコーヒーと呼ぶ方も多いのですが、正しくは「スリーファイブコーヒー」です。
沖縄県島尻郡八重瀬町に本社を置く、ソーエイドー株式会社さんが運営しているコーヒーロースター。
風化したサンゴを使った独自の焙煎方法を取り入れています。後述しますがサンゴの再生活動にも取り組んでいて、エココンシャスなライフスタイルを提案し続けています。
35COFFEEの取り組み
35COFFEEさんの売上の3.5%は、サンゴ再生プロジェクトに使われています。
具体的には、ベビーサンゴを移植しています。小さなサンゴはやがて小魚たちの棲家とる群衆になり、様々な生物が共生する海の生態系へと育っていきます。
詳しくはこちらからもご覧いただけます。→35COFFEE のサイト「CONCEPT」

コーヒーを購入することで、こうしてサンゴの再生プロジェクトのサポートができる事はとても嬉しいですね。本当に素敵な取り組みです。
35COFFEEの焙煎方法
結構驚いたのが、その焙煎方法。
コーヒーの焙煎といえば、直火焙煎や炭火での焙煎法などがありますが、35COFFEEでは、風化して白くなった骨格サンゴを使っています。
沖縄の海岸を歩いていると、白くなったサンゴが落ちていることがありますよね。(うっかり踏むとめちゃくちゃ痛いアレ)
こういった白く風化したサンゴを焙煎に利用しているのです。
骨格サンゴを200度まで温めて、その熱を利用した焙煎。じっくりと時間をかけて焙煎されたコーヒー豆はまろやかな美味しさを味わえます。
おきなわのサンゴは、件の漁業法で県外への持ち出しが禁止されています。
そのため、この焙煎方法は沖縄でしか行う事ができません。
つまり、沖縄でしか作れない特別なコーヒーなのです。
35COFFEEのパッケージデザイン
とっても素敵なコンセプトの35COFFEE。
それだけじゃなく、デザインもとてもおしゃれ。
モノトーンのシンプルなデザインには、ちゃんと理由があります。
「白」は、焙煎前の風化した骨格サンゴ
「黒」は、焙煎後の風化した骨格サンゴ
その白と黒をモチーフにデザインされています。
35COFFEEの種類
35COFFEEには、3つのタイプのブレンドがあります。
アイランドブレンド
ブレンドした香味に厚みがあり、まろやかな苦みと まろやかな口当たりが特徴のコーヒー。
アイランドスペシャル
こちらは、焦げる一歩手前までローストした苦みや風味が強いハードなコーヒー。氷たっぷりのアイスコーヒーや、ミルクと合わせてアイスカフェラテにするがおすすめ。
J.F.Kブレンド
甘い香りが特徴の、J.F.Kブレンド。コクのあるマイルドな味わいでカフェラテなどにお勧めです。デイリーコーヒーだと、私はこちらが好みかも。
ギフトには35COFFEEテトラバッグがおすすめ
3つのタイプのブレンドをご紹介しましたが、その中のJ.F.Kブレンドには1杯ずつ手軽に淹れられるテトラバッグタイプがあります。
これがお土産やプレゼントにとってもおすすめ!

なんてったって、小さくて軽い!笑
ギフトって、つい大きくて目立つものを選びがちですが、持ち帰る側としてはコンパクトなのは嬉しいポイントのはず。これなら持ち運びも楽だし、見た目もおしゃれ!
それにコーヒー好きな人は多いし、お菓子よりも消費期限が長いしでいい事ずくめ。沖縄でしか作れないコーヒーなんて、ちょっと意外だしサプライズ感あっておすすめです。
35COFFEEテトラバッグの楽しみ方
35COFFEEのテトラバッグは、紅茶のようにカップにお湯を注いで抽出することができます。ドリップの手間が省けるし、とっても楽ちんですね。


さらに、レンチンしちゃうという方法もあります。
パッケージの裏側にはこんな説明書きが。
↓

お湯を沸かすのさえめんどうな時は、レンチンしちゃうのもありですね!
ティーバッグのタグも、とてもおしゃれです。

コーヒーを抽出できたら、お好みのお菓子と一緒にどうぞ。

35COFFEEを購入できる場所
35COFFEEは那覇空港、沖縄県のゆいレールの駅や(購入できる駅は限られています)、国際通りのお土産屋さんなどで購入できます。
35COFFEE SHOP LIST
また、沖縄までは行けないけどすぐにほしい!という方、朗報です!
一部、Amazonや楽天等の通販での購入も可能です。
35COFFEEのまとめ
おすすめの沖縄土産、35COFFEEをご紹介してきました。
見た目がおしゃれで、環境にも配慮したエコでサスティナブルなコーヒー。
お土産にするもよし、自分用に楽しむもよし。
そして購入する度にサンゴ再生プロジェクトのサポートができるというのも大きな魅力です。
沖縄を訪れる際の、お土産候補に入れていただけると嬉しいです!
では、今日も心地よい暮らしを!

