見つけたらぜひ手に入れてほしい!IKEAで揃える高見えインテリア7選


この記事を書いた人
子供がいても脱生活感な暮らし
田宮有莉
生活を彩るインテリア家具や雑貨が手頃な価格で手に入ると、日本でも高い人気を獲得しているブランド「IKEA」。新生活のインテリア選びにチョイスする方も多いかと思います。大型家具はもちろん、トレンドをおさえた高見え小物もたくさん販売されているので、店舗やオンラインを定期的にチェックしたくなりますよね。
今回はIKEA発祥の歴史と人気の理由、見つけたらぜひ手に入れてほしいアイテムについてご紹介します。読み終える頃には、きっとあなたもIKEAに行きたくなるはず……!
スウェーデン発祥のサステナブルブランド、IKEA。人気の理由と魅力を分析!

世界中で高い人気を誇るIKEA。1943年にスウェーデンの小さな町で17歳の少年が創業しました。はじめは輸入したペンなどを販売し、1948年には家具も取り扱うようになりました。
「あらゆる場所に住む人々の暮らしを良くしたい」というコンセプトのもと、できる限り手頃な価格で良質な商品を提供しようと工夫を凝らしています。輸送費削減のため、購入者が自分で組み立てを行う「フラットバック家具」を採用し、広めたのもIKEAが始まりだと言われています。
コスト面での工夫はもちろん、よりサステナブルな方法で原料を調達している点も大きな特徴です。「手に取りやすい価格」と「環境面への配慮」の両立を実現した唯一無二のブランドとして多くの人の心を掴みました。
日本では現在15の店舗を構えています。年間来場者数は2884万人*と大盛況。9500点*もの商品を常に揃え、毎年トレンドやニーズに合わせて2000点*ほど入れ替えているのもIKEAならではの戦略です。現代の日本を代表する北欧ファスト家具ブランドと言っても過言ではないでしょう。
*2025年7月現在
IKEAで見つけたら手に入れたい、高見えする人気インテリア雑貨を紹介!
前述したとおり、IKEAでは1万点近い商品を取り扱っています。「たくさんありすぎてどの商品を選んだら良いか分からない」「トレンドをおさえた人気のインテリア雑貨を知りたい」という方も多いのではないでしょうか。そこで、インテリア好きの私が選ぶ、実際に購入してよかったIKEAの高見えアイテムを7つ紹介したいと思います。
丸い形がインパクト大!ドアハンガー・BÄRFIS ベルフィス

BÄRFISは子供用のドアハンガー。リュックやちょっとした荷物をかけておくのに便利です。
ハンバー部分の長さは調節可能なので、子供の手が届く長さに伸ばすこともできます。そのままでもインテリアになるデザイン性はさすがIKEA!ドアの上部に引っ掛けるだけで設置可能なので賃貸住宅にも使えますよ。
我が家の場合は廊下の納戸に取り付けていますが、子供の通園バッグや園帽子、来客時の荷物置きやコート掛けなど、様々な用途で使えるのでとても重宝しています。


コードレスなので汎用性大!デザイン性抜群のモバイルランプ・NÖDMAST ノードマスト

IKEAでは素敵な照明がたくさん販売されていますが、NÖDMASTはコードレスで使える電池式LEDランプです。ケーブルが不要なので置く場所を選ばず使えるのは嬉しいですよね。
モバイルランプは防災の観点からも自宅に1つあると安心です。カラーは「ホワイト/ブラック」と「ライトピンク/ダークグレーグリーン」の2色展開。お部屋の雰囲気に合わせて選べます。私が持っているのは「ホワイト/ブラック」です。モノトーンカラーなのでどんなインテリアにも合わせやすいかと思います。お値段はなんと2,500円以下。しっかりした作りで高見えする名品です。点灯時も消灯時も可愛いですよ。

抜群のインテリア性が話題になった、IKEAを代表する人気商品・VARMBLIXT ヴァルムブリクスト

まるでドーナッツのようなフォルムとオレンジカラーが目を引くIKEAの人気商品、VARMBLIXT。別名ドーナッツランプとも言われており、InstagramなどのSNSでもインテリア好きがこぞって愛用しているシーンをよく見かけます。

我が家は壁掛けで使っていますが、テーブルや飾り棚などに置いても可愛いです。点灯すると優しい光を放ち、とても癒されますよ。VARMBLIXTは照明としての機能はもちろん、インテリアの差し色やアクセントにもなるので「ちょっと壁が殺風景だな」「空間にアクセントが欲しいな」と思う場所に取り入れると良いでしょう。人気商品なので在庫がない時もありますが、定期的に復活するので気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
遊び心溢れるフォルムが印象的な室内用鉢カバー・HASSELBUKETT ハッセルブケット

HASSELBUKETTはベージュカラーの優しい色味と遊び心あるフォルムが印象的な鉢カバーです。1,000円でお釣りが来てしまうコストパフォーマンスの良さはIKEAだからこそ!

小型観葉植物との相性も抜群で、グリーンの魅力が引き立ちます。せっ器という耐久性に優れた素材で作られているのでとても丈夫です。(誤って一度高所から落としてしまったことがあるのですが割れませんでした。)ベージュとブラウンの2色展開です。私が持っているのはベージュのみですが、ブラウンと色違いで飾るのも素敵だと思います。
天然素材で作られた竹製マグスタンド・OSTBIT オストビット

OSTBITはマグスタンドとしてはもちろん、アクセサリー掛けとしても使えるバンブー素材のツリー型スタンドです。我が家はよく使うお気に入りのARABIAマグをディスプレイしています。
収納に悩みがちなマグカップもスタンドにディスプレイすればインテリアの一部に大変身!天然素材で作られており、お手入れも簡単です。1,000円以下で購入できる手軽さも嬉しいですね。

IKEAはフェイクグリーンもリアルで可愛い!人気シリーズFEJKA フェイカ


IKEAといえばフェイクグリーンも人気です。特にFEJKAシリーズはお手頃な価格にも関わらずリアルな質感の商品が多いと評判です。フェイクグリーンというと、モノによっては造花感が強く、買ってから失敗したと後悔することもよくあるのですが、IKEAの商品はお値段の割にとてもクオリティが高いと思います。
私のいちおしはハンギングです。「高い位置に本物の植物を飾ると水やりを忘れそう」「ハンギングを取り入れるのは少しハードルが高いと感じる」という方もフェイクなら安心!また、目線から遠く高い位置に飾ることで造花感が薄れるので、違和感なく取り入れることが可能ですよ。

番外編*廃番:存在感あるシルバーカラーと、うねうねのフォルムが可愛いポスターフレーム・PÄRLHAGTORN

PÄRLHAGTORNはシルバーカラーとうねうねのフォルムがインパクト大のポスターフレームです。※日本のショップでは現在廃番となっているので「番外編」としています。ギラギラしすぎず上品なシルバーカラーなのでどんなインテリアにも合わせやすく、お値段以上のクオリティだと思います。もし再販されることがあればぜひチェックしてみてくださいね。(英語版には在庫がありました。)
IKEAの雑貨を取り入れて、インテリアをもっと気軽に楽しもう!お気に入りの商品を見つけてみては?

IKEAの店舗にはたくさんの雑貨や家具があり、ついたくさん買い物してしまう魅力があります。レストランが併設されており、買い物の合間に軽食を楽しむことができるのもIKEAならではのメリット。
店舗に在庫がなくてもオンラインでは販売しているケースも多いので、お目当ての商品がたくさんある場合はオンラインストアの利用も検討すると良いでしょう。ぜひ、お気に入りのアイテムを見つけてみてくださいね。
この記事を書いた人

子供がいても脱生活感な暮らし
田宮有莉
東京都在住/年子2児の母/ライター・監修ライター 北欧ナチュラルな家で暮らす/インテリア雑貨・ファッション好き 得意な執筆ジャンル:インテリア・住宅・不動産・家づくり・金融・ライフスタイル ⭐︎Instagramもぜひフォローしてください⭐︎