お花・植物

季節のグリーンをインテリアに | 大きな枝ものが毎月届く「SiKiTO」定期便の魅力とは

公開日:
最終更新日:
# サブスク

SHARE ON

X LINE Pinterest

この記事を書いた人

子供がいても脱生活感な暮らし

田宮有莉

素敵なおうちによく飾ってある、緑いっぱいの大きな枝もの。置くだけで存在感があり、インテリアのアクセントになるので最近人気が高まっています。

しかし、大きい枝ものを店舗で購入して自宅に持ち帰るのはなかなか大変という難点も。お花屋さんにディスプレイされている旬のグリーンを見て、「欲しいなぁ……。」と思うものの、大きくて運搬が面倒という理由でお迎えするのを諦めた経験のある方も多いと思います。

そこでご提案したいのが、「枝ものの定期便」です。旬の枝が毎月自宅に届くので、お花屋さんに足を運ぶ必要なく素敵なグリーンをインテリアに取り入れることができますよ。
大きな枝ものが毎月届く「SiKiTO」の定期便を実際に利用したところ、とても良かったので今回はその魅力を伝えるために筆を取りました。

少しマンネリ化したおうちに新しい風を取り入れてみませんか?

インテリアになる枝もの、長持ちするって本当?

枝ものとは、自生する木の枝を部屋に飾れる大きさにカットしたアイテムの総称です。葉や花、実がついた枝が一般的ですが、シンプルに枝のみでディスプレイすることもあります。クリスマスシーズンには、枝のみを花器に挿してオーナメントを吊るし、クリスマスツリーのようにアレンジするインテリアもよく見かけますよね。

枝ものは切り花より長持ちすると言われています。基本的には枝を水に浸しておき、定期的に水替えするだけで良いのでお手入れが簡単です。樹種によっては3か月以上綺麗な状態を楽しめることも…!

観葉植物のように水切れや根腐れなど、デリケートな心配も不要なので育て方に自信がない植物初心者の方にもぴったりですよ。
グリーンはどんなインテリアのテイストにも合わせやすく、置くだけで空間が華やかになります。旬の枝を取り入れることで季節を身近に捉えることができる点も枝ものならではの魅力ですよね。

店頭に行かなくても旬の枝が手に入る!「SiKiTO」定期便を試してみました

「美しく、うつろう四季とともに暮らす。」というコンセプトを掲げる「SiKiTO」は枝ものや花器をメインに、フレグランスやテーブルウェア、日用品などの商品を取り揃えるインテリアブランドです。
今回は「SiKiTO」主要サービスの一つである「枝ものの定期便」を月契約して試してみました。
お花屋さんではあまり売っていない大きな枝ものを市場から定期配送するサービスで、最低契約期間の定めはなく、1回から気軽に始めることができます。

ボリューム違いで「通常コース」と、「枝もの1.5倍のたっぷりコース」の2種類の選択肢があり、さらに高さ違いで3種類のプランがあります。(60㎝プラン・100㎝プラン・140㎝プランから好きなサイズを選択します。)
置きたい場所や自宅のスペースを考慮して好きなサイズをチョイスできるのは嬉しいですよね。

今回私は通常コースの100㎝プランを選びました。100㎝の場合、卓上はもちろん床置きもできるサイズ感とのこと……!枝の種類は届くまでシークレット。毎回、市場の目利きのプロがベストな枝ものを厳選してくれるので「次はどんな枝が届くかな?」というワクワク感も楽しめますよ。

お届け周期は4週に1回もしくは2週に1回のいずれかを選択します。

1回のお届け料金は4,400円です。
(※2025年9月現在。通常コース・100㎝プラン選択の場合)

アンケート画面抜粋

ちなみに、注文時のアンケートで選択肢の中から「この花材は除外してほしい」という要望を送ることができるので、希望していない植物が届いてしまうという心配はありません。(ペットや赤ちゃんと暮らしている方は、葉や茎に毒性がある植物をNGにしておくと安心です。)

また、お届け希望曜日や時間帯も指定することができ、事前に配送日も教えてもらえるので「不在で受け取れない」というリスクも少ないですよ。
(※出荷日や配送日数の関係で希望に添えない場合もあり)

「SiKiTO」定期便、こんな風に届きました

指定された日時に大きな段ボールが届きました。梱包がとてもしっかりしています。

開封すると枝の先端はビニール袋でしっかり固定され、水に浸かっていました。
オンラインで植物を購入する場合、輸送中に元気がなくなってしまう心配があるかと思いますが、丁寧な梱包と水のおかげか、とてもイキイキした状態で届きました。

今回届いた枝は「馬酔木(アセビ)」でした。枝先に集まって付く小さな葉が特徴的です。艶のある濃緑の葉がとても美しい…!丈夫さが魅力で、環境に適応できれば長持ちするとのことなので頑張ってお手入れしたいと思います。

さすが100㎝プラン、とても大きいです。写真の通りドアノブより高身長!通常プランでも十分なボリュームがありました。

中にはアセビの説明書と月だよりの冊子も同封されていました。冊子の中身は定期便産地の様子、注目アイテムやカフェの紹介など、読み応えのある内容でした。

今月はどんな内容かな?とワクワクしますね。

栄養剤も2袋付いていました

枝ものは、インテリアとして置き場所を考えるのも楽しい!

ボリュームがあるので置くだけでとても華やかな雰囲気になる枝もの。
スペースさえあればどんな場所にも飾ることができるのが一番の魅力です。いろんな場所に配置してみて、ベストなポジションを探すのも楽しいですよ。

最終的にキッチンカウンターの上が定位置になりました。床置きも素敵ですが、我が家には未就学児が2人いるので花器を倒されるリスクがない場所に置きました。(最近、物を口に入れることはなくなったとはいえ、アセビの葉には毒性があるので子供たちの手が届かないところに…。)
カウンターの上に置くと存在感があってとてもかっこいいです。毎日部屋に入るたびに癒されています。

余談ですが、器は、枝の1/3~1/2くらいの高さを選ぶと良いそうです。100㎝プランの場合は最低30~35㎝ほどの高さがあるとバランスよく見えますよ。

写真はStandard Productsで買った保存容器です。花器ではありませんが、高さがちょうどよかったので蓋を外して使うことにしました。

ちなみに「サイズに合う花器を持っていない!」という場合でも安心!SiKiTOオンラインストアではプランに合ったベースの販売もあるので定期便と合わせて購入するのも良いでしょう。

番外編:美しい緑を感じながら旬の食事を楽しめる「SiKiTO CAFE」も今注目のスポット!

東京都・日本橋と千葉県・幕張にはSiKiTOがプロデュースするカフェ「SiKiTO CAFE」があります。
店内には季節の枝ものが素敵にディスプレイされていてとてもスタイリッシュな雰囲気です。旬の素材を使った料理はビジュアルも味も◎!ドリンクメニューも充実しています。
グランドメニューはこちら

日本橋店は2025年6月にオープンしたばかりの新しいスポットです。日本橋に行く機会があればぜひ足を運んでみたいと思っています。

日本橋店は2025年6月にオープンしたばかりの新しいスポットです。日本橋に行く機会があればぜひ足を運んでみたいと思っています。

枝ものの定期便は、忙しい毎日を送る方にぴったりの画期的なサービス!

忙しい毎日を送っていると、休息や息抜きをする時間が取れず、なかなか心が休まらないと思います。
枝ものの定期便は、お花屋さんに行かなくても新鮮な枝ものが決まった周期で自宅に届きます。持ち帰りの手間削減はもちろん、店舗に行く時間が取れなくても手軽にグリーンが楽しめるのは定期便だからこそ!

おうちに1つでもインテリアグリーンがあると、気分が安らぎ日々の生活にゆとりと余裕が生まれます。水を交換したり栄養剤を入れたり…とお手入れすることで愛着も湧きますよ。
ちょっとした心の休息に、新しい趣味として…#枝もののある暮らし をぜひ取り入れてみてくださいね。      

# サブスク

この記事を書いた人

子供がいても脱生活感な暮らし

田宮有莉

東京都在住/年子2児の母/ライター・監修ライター 北欧ナチュラルな家で暮らす/インテリア雑貨・ファッション好き 得意な執筆ジャンル:インテリア・住宅・不動産・家づくり・金融・ライフスタイル ⭐︎Instagramもぜひフォローしてください⭐︎

このライターの他の記事を読む
Instagram

SHARE ON

X LINE Pinterest

UPDATE ARTICLE 更新された記事